準2級ユニバーサルデザインコーディネーター講座・資格取得コース

オンライン受講 ワークショップ アドバイザリー

「経済効果につながる高齢者対応」と「体系的な多様性対応」を学び、利用者と提供者のギャップを解消する!<提供者のための「即戦力」レベル>

「商品開発」や「サービス改善」に必要な配慮を系統立てて学習し、「自社の商品や業務」で配慮すべき多様性を明らかにしていきます。「高齢者対応」及び「体系的な多様性対応」の課題の抽出と改善策を考えるワークショップでは、「自社の商品や業務」をテーマに学習するため、「自社の商品や業務」に関する疑問点をその場で質問でき、『業務へ活かすためのアドバイス』を受けることができます。「商品企画」や「サービス改善」のベースとなるアウトプットを持ち帰ることができる、提供者のための「即戦力」レベルの講座です。

講座・資格取得コースの内容
受講のようす

準2級ユニバーサルデザインコーディネーター講座の特徴

準2級UDコーディネーター講座を受講修了後、準2級UDコーディネーター検定試験を受験できます。

資格レベル要するスキル要する知識対象
準2級UDC「即戦力」レベル「提案力」スキル「人の多様性と配慮」の体系的な知識3級取得者が対象

受講生の評判をきいてみました!

●建築会社勤務
「障がいは個人の特性ではなく、環境が作り出すものです。」という一言に、本当にその通りだと共感した。ここで学んだことを具体的に実践して行きたい。

●メーカー勤務
ユニバーサルデザインコーディネーターの資格を取得するためだけでなく、ユニバーサルデザインの考え方は、一度学んでみるべきだと思いました。

●学生
まずは「気づく事」が大切だと学んだ。日常生活の中で不満な点はいくつかあると思うが、いざあげてみると、やっぱり自分では気づきにくい点があることがわかった。

●サービス業勤務
様々な方と一緒に受講ができて面白かった。自分の業務を対象にできるので飽きることなく、とても興味深く受講でき、有意義な勉強をさせて頂きました。

準2級ユニバーサルデザインコーディネーター講座・資格取得コース概要

コース内容2日間集中講習(計14時間)+検定試験
学習内容1.「商品開発」や「サービス改善」に必要な配慮を系統立てて学習
・配慮を「利用者ごと」に系統立ててマスターする事で防げるトラブル
・コミュニケーション配慮・身体状況と心理状況
・経験値と理解度
・「自社の業務や商品」で配慮すべき多様性を明らかにするワークショップ
2.様々な使い勝手の両立を学ぶ
・業務への「気づき」を促すワークショップ
・高齢者対応及び体系的な多様性対応
・「気づき」の共有
・「自社の業務や商品」へ活かすためのアドバイス
3.体験を「自分の業務や商品」に反映する為のアウトプット
・学んだ知識と経験を、業務に活かす為の「考え方」
・「自社の業務や商品」で配慮が必要な特性を洗い出す
・さらに客観的な視点を加えて精度を高める
・「自社の商品企画」や「サービス改善」のベースとなるアウトプットを持ち帰る
テキスト公式テキスト 1冊(郵送)
受講方法オンライン受講
※年に一回程度、会場受講を予定
検定試験3級UDC取得者で、準2級UDC講座を修了した者が、検定試験を受験可能
試験内容:課題提出
受講料69,300円(税込)
※講座・テキスト代・検定試験・事務手数料・認定証、認定カード発行費用含む
認定証と認定カード検定試験受験後1~2週間程度で合否のご連絡
合格者には認定証(PDF)と認定カードを発行
支払方法銀行振込(指定の口座へお振込ください)
※法人名での請求書の発行も可能です
資格の更新あり(無料) ※年に一回事務局からご案内いたします

ユニバーサルデザインコーディネーター講座&資格取得コースは、全国どこからでも「オンライン」で受講できます!

ただ聞くだけの配信セミナーとは違い、リアルタイムの「オンライン講座」なので、「質疑応答」でわからなかった箇所や疑問があれば、その場で質問が可能です。

会場受講が困難な方や、遠方の方など多数のご要望により、2020年7月に「3級ユニバーサルデザインコーディネーター講座・資格取得コース」オンライン受講を開始。受講者からは「オンライン」で安心して受講でき、「質疑応答」で疑問点も解消され、理解しやすかったと感想をいただいております。

<オンライン受講のようす>

オンライン受講のようす:スライド
講義の内容はスライドでも共有
オンライン受講のようす:講師
不明な点は講師が質疑応答でお答えします

【オンライン受講】準2級ユニバーサルデザインコーディネーター講座・資格取得コース

【オンライン】各回・全2日間(計14時間) 10:00~18:00 

オンライン講座は、「マイクロソフト・チームズ」を利用します。

<お申込み前に必ずご確認ください!>

・オンライン講座は、「マイクロソフト・チームズ」を利用します。
・受講申込みは、「マイクロソフト・チームズ」でリモート操作が可能な方に限ります。
※セキュリティ上、しばらくの間は上記のみの手段で実施させていただきます。
※受講前の事前オリエンテーションまでに、ご自身で準備ができない場合は、オンライン受講をお断りをする場合がございます。
「マイクロソフト・チームズ」公式サイト

2023年開催日程

開催日程会場受講料+検定料
税込(10%)
申込み
2023年2月8日(水)、9日(木)オンライン69,300円 (税込)
募集終了
2023年5月17日(水)、18日(木)オンライン69,300円 (税込)
募集終了
【追加開催】2023年7月19日(水)、20日(木)オンライン69,300円 (税込)
2023年8月21日(月)、22日(火)オンライン69,300円 (税込)
  • 準2級UDC講座のお申込みは、3級UDC取得者が対象となります。
  • 年に3回〜4回程度オンライン開催を予定しています。

<お申込み時の注意事項>

  • 個人名での同日のお申込みは1席のみとなります。
  • 企業・団体受講(10名以上)でのお申込み。→集団研修について
  • 申し込み完了後のキャンセルは受付しておりません。
  • 日程の変更は可能ですが手数料がかかる場合がございます。→変更について
  • 支払方法は「銀行振込」のみとなります。(振込み手数料はご負担下さい。
  • 法人名で請求書の発行可能

<オンライン受講・資格取得の流れ>

  1. UDC講座お申込みカートの開催日から「オンライン」受講の申込み
  2. ジツケン事務局より「お申込み内容の確認メール」にてご連絡
  3. 事前オリエンテーション(「マイクロソフト・チームズ」の受講環境確認など)のご希望の日時をメールにてご返答ください
  4. ご希望の日時に、事前オリエンテーションを実施
  5. 受講当日:「マイクロソフト・チームズ」にご招待し受講
    修了者は、期限内(約2週間)に課題を提出
  6. 課題提出後、2週間程度で結果をメールにてご連絡
  7. 資格認定後に認定証(PDF)と認定カードを発行します

【会場受講】準2級ユニバーサルデザインコーディネーター講座・資格取得コース

現在、【会場受講の2022年度の開催は未定です。
年に1回程度で開催を検討中です。ご希望の方はお問合せください。

<会場受講の様子>

受講のようす
不便や大変さを共感するというではなく、提供者として実際の利用者の思考や行動を理解する
写真:ワークショップのようす
本当の利用者の代わりにはなれないから、改善点を探しだすスキルを身につける

会場について

受講会場:駒込駅から六義園アビタシオンまでの地図
六義園アビタシオンの1階には、「餃子の王将 駒込店」、「ユニバーサルドラッグ 駒込六義園店」があります。

【東京会場】
障がいのある方にも気軽に来ていただけるように、アクセスもよく、設備の充実している施設を利用しています。
【住所】
東京都豊島区駒込1丁目41−15 六義園アビタシオン2階
【アクセス】
・東京メトロ南北線「駒込」駅下車
 1番出口より徒歩1分、3番出口より徒歩3分 ⇒南北線駒込駅構内案内図
・JR「駒込」駅下車 南口より徒歩3分 ⇒JR駒込駅構内案内図

※講座の内容によって、会場が変更になる場合がございますので、受講者には事前に会場の詳細をご連絡させていただいております。


お申込み方法

開催日程の「受講申込みボタン」からカートへお進みいただき、必要事項をご記入のうえ送信してください。お申込みは個人名で1席のみです。団体(10名以上)でのお申込みは集団研修お申込みフォームをご利用ください。

カートをご利用いただけない場合や、直前のお申込みについて

「お申込み用カート」の他、お電話、ファックス、メールにてお申込みを受け付けております。
電話:03-6666-8925、ファックス:03-6685-7443、メール:info@ud-web.com
※団体でのお申込みは、こちらをご覧ください。→集団研修について