ユニバーサルデザインコーディネートとは
人に優しい企業になるための教育と改善活動の枠組み。
提供者は、たくさんの人が関わり、多種多様な商品やサービスを提供します。ユニバーサルデザインコーディネーター教育プログラムで学ぶユニバーサルデザインコーディネートは、1つの決まった形ではなく、社内外へのユニバーサルデザイン推進活動を意味します。
利用者は「出来上がったもの」「提供されていたこと」に対する原則が重要ですが、提供者にとって重要なのは、「いかに作り上げるか」「いかに提供するか」なのです。つまりは、マーケティング、販売、営業、そして利用者に届いた後のアフターサービスまでをどうするのか、という点についての取組みと枠組みを提供するのが、ユニバーサルデザインコーディネートであり、経営戦略と顧客満足度を両立する上で大切な考え方になります。
必要な専門性を洗い出し、チームを結成しましょう。そして、利用者も含め、様々な人の協力を得ながら進めていくことで、継続的な活動につなげていきましょう。
ユニバーサルデザインコーディネートの定義
あるモノ・環境・サービスに関わる全員一人一人のために、
目的を持って、具体的に立案・設計できるよう、
様々な要素が調和するような組合せを考え、各部を調整し、全体を纏め上げること。
ユニバーサルデザインコーディネートの7原則
人に優しい企業になるための7原則
- 第1原則:ユニバーサルデザインリテラシーを身につける。
- 第2原則:会社の戦略や方針と結びつける。
- 第3原則:実利用者への思い込みに気づく。
- 第4原則:全体最適コーディネートを行う。
- 第5原則:誤認・誤使用の解消。
- 第6原則:信頼とブランドを高めるトラブル対応。
- 第7原則:実際のところを確かめる。