ユニバーサルデザインコーディネーター教育&試験

無料で情報更新&資格更新!
UDC更新講座2013 WEB会場へようこそ。

開催日時

2013年1月31日(木)13:00~2013年3月31日(受講後に課題レポートを提出していただき資格更新となります。)

受講方法

こちらのページから、更新講座を受講して頂き、受講後にレポート課題をご提出ください。レポート課題は、本ページの下部をご覧下さい。

費用

会場受講と同様、更新費用、UDコーディネータ資格更新講座の受講費用、ともに無料です。

その他

映像の中でご紹介している「UDCにお使いいただける映像ツール3点」は、資格更新時に、お使いいただけるようになります。(閲覧できるページのURLをご案内するか、DVDを後日発送いたします。)

基調講演「2013年は、UDの具体例を一新しよう!」日本ユニバーサルデザイン研究機構 横尾 良笑

企業におけるUDC事例「おもちゃのユニバーサルデザイン対応-株式会社バンダイの取り組み」株式会社バンダイ 三本松 真広

企業外でのUDC事例「非常時のユニバーサルデザイン対応-被災地にいたUDコーディネータの体験から」本田印刷株式会社 本田 直子

企業外でのUDC事例「空港におけるコミュニケーションのユニバーサルデザイン対応プロジェクトで、学んだ知識とスキルを活かす」日本放送協会 宮本 治之

企業外でのUDC事例「小学生へのUD対応講演活動で、学んだ知識とスキルと活かす」株式会社日立製作所 高橋 純也

パネルディスカッション「学んだスキルと知識を活かして、UDCに出来ること」

パネラー:株式会社バンダイ 三本松 真広、本田印刷株式会社 本田 直子、日本放送協会 宮本 治之、株式会社日立製作所 高橋 純也(講演順)

進行:日本ユニバーサルデザイン研究機構 横尾 良笑

司会:安藤千賀アナウンサー


更新講座2013の提出課題


課題提出先の流れ

1)課題提出用ワードファイルをダウンロードする。
●ワードファイル(udc2013.doc(約25kb))はこちら→


以下4項目について先のワードファイルに、各500字以内で記述。

  • 1. 基調講演を聞いて学んだ事を自由にお書きください。
  • 2. 企業でのUDC事例を聞いて、UDCとして活動する上で、参考にしたい事を自由にお書きください。
  • 3. 企業外でのUDC事例について、自分にも出来そうな事を教えて下さい。
  • 4. ご自身の過去のUDC事例を教えて下さい。ちょっとした事でもプロジェクトでも構いません。ユニバーサル・デザイン・コーディネート・UDC後の変化



3ファイルを送付する。
●レポート提出はこちら→
  【ファイル送付先】日本ユニバーサルデザイン研究機構:info@ud-web.com